793件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

必要に応じてケアプランの変更、訪問回数や時間、内容等を相談して必要な看護を行います。  専門用語がちょっと多いんですが、訪問看護を行うためには、利用者訪問看護ステーション、または主治医利用を申し込み、主治医訪問看護必要性を認めて指示書を交付すると。介護保険制度では、介護支援専門員ケアマネジャーケアプランに沿って訪問看護計画を立てて看護を行います。

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

妊娠届出以降に把握した情報支援内容等については、本人の同意を得た上で、医療機関こども支援課等庁内外関係機関と共有し、切れ目のない支援の展開のために連携に努めているところでございます。               〔10番 柳田 守君挙手〕 ○議長中村裕一君) 柳田 守君。               

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

そこで、現在当局で把      握しておられる事業数に、いくつの計画があるのかまたいくつが実施済みなの      かを伺う   (4)記念式典などの内容等についても伺う   (5)黒部宇奈月キャニオンルートの現在の工事進捗状況はどれくらいであるのかを      伺う   (6)昨年12月定例会において黒部宇奈月キャニオンルートを通過するだけでなく、      黒部市内で宿泊し、周辺の観光を楽しんでいただくなどの

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

各地区では様々な特徴を生かして取組、期間、時期、内容等も大変よかったと思うんですが、残念ながら当局側か、私分かりませんけど、情報発信はちょっと、発信力に対してはちょっと疑問を感じております。というのも、本市における公民館活動のPRというか、本市のホームページから公民館を見にいったとき、どうなっているか知っておられますか。リンク間違いとか、更新とかしていないんですよ。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

) 議員御指摘のとおり、コミュニティセンターにつきましては、市民が主体的にまちづくりを行う拠点であるという部分について、また、地域振興会をはじめ各種団体NPO法人等が互いの活動を通じて連携を深めていただく、そういう部分につきまして引き続き職員、地域振興会の役員の方々、これらの方々との意見交換、また、説明会、マニュアル、今ほど御紹介いただいておりますコミュニティセンターの運用の手引、これらの記載の内容等

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

次に、本特別委員会を9月21日、22日、26日及び27日の午前9時から、延べ4日間にわたり開催し、付託された令和3年度一般会計決算他特別会計6件、企業会計4件の計11件の各会計決算内容等について、当局から主要施策とその成果等説明を受け、健全な行財政運営維持事業に係る費用対効果、さらには市勢の発展と市民福祉の向上に資する的確な執行について、慎重かつ詳細に審査を行ったのであります。  

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、現在の契約内容等についても、事業者高騰分負担・転嫁させている事業等がないか、特に燃料費高騰については想定外と捉えております。いま一度の確認をお願いいたします。 いずれにせよ、必要な支援は見過ごすことなく施策に反映され、補正及び当初予算に盛り込む必要があると感じております。いかがでしょう。 以上5点について伺います。 ○副議長高畑吉成君) 当局答弁を求めます。 

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

(7/21に富山・石川・福井県の3知事が石川県に集まり会談)   (2)金沢市長村山市長と7/26に会談された内容等について   (3)宇奈月温泉開湯100周年事業及び黒部ルート一般開放においての体制につい      て伺う。   (4)本市内の観光施設KOKOくろべ)について伺う。  2 地域における介護保険サービスについて   (1)地域包括ケアシステムについて、当局考え方を問う。   

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

本市におきましても、高齢者方々が身近なコミュニティ活動や災害時の緊急連絡等デジタルツールを活用いただけるよう、スマートフォン講座開催回数や場所をはじめ講座内容等の充実に取り組み、引き続き地域におけるデジタル活用をサポートしてまいります。  次に、問いの2、本市人口減少対策についての2項目め、逆参勤交代制度についてでございます。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

今後、委託事業者の選定の際には、委託費返礼品提供事業者事務負担などとのバランスも考慮しながら、このような本市を印象づける個別の工夫への対応を含めた委託内容等について検討してまいります。  次に、問いの3、他地域との「ひとの流れ」による地域活性化についての1項目め関係人口の創出、拡大に向けた、本市の基本的な考え方についてでございます。  

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

今後はこうした事態が生じないよう、後援名義使用承認に当たりましては、事業の趣旨や目的、内容等が市として賛同するにふさわしいか、より丁寧に審査をいたしますとともに、事業実施主体の実態の確認に努め、例えば、事業実施主体実行委員会のような臨時的な組織であるような場合には実行委員会としての設立手続が適正に行われているかや、委員会開催等により実行委員会としての意思決定がきちんと行われているかなどについて

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

高齢者が出かけやすいまちづくり、出かけて楽しいまちづくりのための町のコンテンツとしましては、町にあってほしい内容等につきましては、生活必需となる買い物や通院の場に加え、健康維持のためのスポーツ施設や心を豊かにさせる文化・娯楽施設のほか、孫や友人と交流を深めることができる場などが必要であると考えております。  

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

本市では、第2次行財政改革アクションプランにおいて、評価の視点に立った各種計画進行管理に努めることとしており、高岡市総合計画で取り入れた施策テーマごとまちづくり指標を定め、その目標数値を基準として進捗状況確認を行い、関連する事業内容等評価を行ってきております。  最後に、この項2点目、客観的に事業有効性を検証するための仕組みを導入してはにお答えをいたします。  

黒部市議会 2022-06-03 令和 4年第3回定例会(第1号 6月 3日)

再編計画で      「中期」(10年・H28~R対応)に位置づけされた9施設のうち4施設      は建物は長寿命化建替え)、機能は維持複合化)、5施設劣化度調査を      踏まえ検討するとされたが、劣化度調査の有無及び内容等を伺う。合わせて中      期計画施設の現況、方向性を伺う。   

黒部市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第3号 3月11日)

〔4番 柳田 守君起立〕 ○4番(柳田 守君) 3点目でありますが、地域部活動あり方検討会の資料の内容等の質問もしたんですけど、今ほど2点目でかなり充実してお答えされましたので、それについては後段の部分だけにします。  市体育協会が主催する総合型地域スポーツクラブとの整合性も課題の一つと思われます。

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 索引

(2) 男女平等推進センター活動内容等情報発信を強化しては。   (3) 「子育ての悩み」を理由とする女性自殺者コロナ禍前と比べて増加していると    の調査結果があることを受けて    1) 相談できる環境づくりのため、ファミリーポケットをもっと周知し、実施する公     民館を拡充しては。    

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

また、学校間での情報提供対象範囲内容等については統一されているのでしょうか。教育委員会としての対応についてお伺いいたします。  2つ目として、保護者の一部で、感染リスクから学校保育所等に行かせたくない。また、一部で児童生徒が行きたくないというような声があると耳にしました。このような不安を持つ家庭に、町としてどのように寄り添うのでしょうか、見解をお伺いいたします。